今回は「国際結婚カップル向け、日本で結婚式をするメリット・デメリット」をご紹します。私たち夫婦も日本人とベトナム人の国際結婚です。出身国が異なるとどちらの国で結婚式をするか迷いますよね・・・
ねえねえ結婚式どっちの国でやろうか?
それもあるけど、教会式?神前式?ウェディングドレスが着たいって言ってたよね?
神前式??着物で結婚式するの!?どっちもやりたくて決められないよー!
そんなお悩みの参考となる情報を今回は紹介していきたいと思います!
1.日本挙式のメリット
日本の結婚式事情を
確認しておこう!
1-1.結婚式の準備期間
準備期間は半年~1年間
カップルによって様々ですが半年~1年ほどの準備期間が一般的です。私たちも神前式の準備には約半年ほど掛かりました。
またおめでた婚や転勤などの諸事情により、急いで結婚式を挙げたい場合でも3ヶ月を準備期間の目安としてください。日本挙式の場合はお急ぎ婚カップル向けのプランが充実しているため結婚式を挙げることは可能です。
1-2.結婚式に必要な費用
神前式の総費用は80万円でした
私たち夫婦は、神社で結婚式を行う「神前式(総勢15名)」を行いました。その際の金額が80万円です。神前式の場合は、神社と衣装と披露宴会場さえ押さえれば大きな準備は完了です。日本独特の文化やルールに基づき結婚式を行うので、あまり費用は大きくなりません。
神前式の詳しい費用内訳はこちら
結婚式費用は、一般的に教会式のほうが高いと言われています。50名を招待した場合の平均費用(結婚式+披露宴)は約230万円(引用:Wedding Park)です。その理由は、結婚式と披露宴の自由度が高いため、場所・衣装・装飾・料理・招待者数の数や単価が高価なためです。
1-3.結婚式の日取りと季節
日本挙式で人気は5月と10月
日本挙式で人気の季節は、気候が穏やかで過ごしやすい5月(春)と10月(秋)です。挙式会場が室内・室外問わず雨の日や極端に暑い日・寒い日に結婚式を行いと考えるカップルは少ないのではないでしょうか。
私たちが日程の相談をした際も、5月・6月(ジューンブライド)だけでなくGWやお盆などの連休が入る期間は予約でいっぱいでした。そのため結婚式をやりたい日取りが決まった時点で、ウェディングプランナーに予約を押さえていただくことをオススメします。
大安って気にすべき?
結婚式の日取りで忘れてはいけないのが「大安」かどうかです。あまり20代の方には親しみがない言葉かもしれません。カレンダーの日にちのとなりに小さく「大安」や「仏滅」って書いてあるの見たことありませんか?
日本のカレンダーには、6曜と言ってその日の運勢を指すというものがあります。結婚式は「大安」の日にすると夫婦の縁がいつまでも円満に続くと言われています。
いやいや自分たちはそんなの気にしないから!と言っても、実は両親やおじいちゃん・おばあちゃんから大安にしなさいと言われると思うので結婚式の日取りにも着目してみてくださいね。
1-4.神前式は日本でしかできない
世界が注目する和装結婚式は
日本だけ!
着物で結婚式ができるのは、日本だけなんです。和装と一言で言っても、女性は「白無垢・色打掛・黒引き振袖」、男性は「黒五つ紋付袴」を着ることができます。これは結婚式の新郎・新婦しか着ることを許されない最も格式の高い衣装なんです!
外国人が日本に行ったら、着物着てみたい!って話聞いたことありませんか?実は最近日本の着物が海外でブームになっているんです。海外でも着物は「Kimono」として認知されています。
特別な和装をして、厳粛な神社で結婚式を挙げる・・・独自性と特別感満載の結婚式にすることができます。
日本文化をふんだんに感じることができる神前式は、日本人同士だけでなく国際結婚カップルにも、家族との絆を深める良き日にすることができるためとてもオススメしたい結婚式です。
神前式の詳しい内容紹介
神前式の良いところ紹介記事はこちらから!
1-5.たくさん打ち合わせができる
いつでも連絡が取れるのが
国内の強み!
国内の式場なら、何度でも打ち合わせができるので2人の結婚式イメージをウェディングコーディネーターにしっかり伝えることもできます。
「結婚式の流れや演出にこだわりたい」
「感動していただける結婚式を作り上げたい」
「結婚式のことは何も知らないので相談しながら進めたい」
このような場合は、密な打ち合わせが不可欠です。国内挙式ではこれらの要求をすべて安心して満たすことができます!
1-6.衣装の試着がしやすい
たくさん試着して悩める!
海外の場合は現地のお店でレンタルする場合もあります。その場合、事前に渡航して試着しなければいけません。期間が早ければ体型が変わったり違うデザインが良くなったりするものです。
でも国内だったら、何度でもお店に行けば試着もできるしデザインの変更もできます。国内の強みを活かして自分たちの結婚式に合った、衣装やヘアアレンジをじっくり選んでみてくださいね!
神前式の衣装の選び方のご紹介
白無垢ヘアアレンジのご紹介はこちらから!
2.日本挙式のデメリット
国際結婚のデメリット紹介!
国際結婚ならではの問題って実はけっこうあるんです・・・カップルが同じ国出身であれば家族やゲストの問題って起こらないし、考える必要もありません。お互いが譲歩し合いながら問題の解決方法を考えてみてくださいね。
2-1.結婚式に誰を招待するかで悩む
ゲストはどこまで
誰を招待する?
国際結婚の場合、生きてきた国が異なります。そのため海外から誰を招待するかが問題になります。両家の両親は招待するのは当たり前ですが、親しい親戚の方を招待するかはカップル次第です。
私たちの場合は、日本での結婚式は神前式なので両家親族のみ。ベトナムでの結婚式は妻の母から結婚したお披露目会として結婚式をしてほしいという話が合ったため、ベトナム+アメリカ+フランスから妻側の親戚と日本から私の両親に参加していただき総勢80名で結婚式をしています。両家両親の考えもあるので、事前に確認しつつゲストリストを作成しましょう!
神前式に呼ばれたら何を着るべき?
2-2.ゲストが増えると費用が掛かる
国内挙式は1人の単価が高い
国内挙式で披露宴を行う場合、会場装飾費の費用やコース料理やドリンク代が掛かります。少なく見積もっても1人1.5万円以上は必要です。そのため限られた費用の中で結婚式を挙げるには、ゲスト数をしっかりと見極める必要があります。
ベトナムだとコース料理代は1人2000円でした・・・日本高い!
どこまでの交友関係でゲストを招待するかで、結婚式に掛かる費用は大きく変わります。たくさんの方に晴れの日を祝福してもらいたい気持ちは分かりますが、費用面も合わせて考えていきましょう。
2-3.演出に掛かる費用が高い
日本価格が高いと感じる・・・
私たち夫婦は、ベトナムの5つ星リゾートホテルで結婚式を挙げましたが、ベトナム価格のため物価が安かったんです。
例えば日本でプロの生演奏をしたら、平均10万円だそうです。ベトナムでは5万円で依頼することもできますし、自分でセットリストを作成したCDを流してもらうことで対応することも可能です。
その他の演出も日本の物価が高いため値段は高めに設定されています。
2-4.結婚式の準備に時間がかかる
苦労と繊細さは紙一重
結婚式は一生に一度の大イベントなので、張り切って準備を進めたい気持ちも分かります。一つ一つこだわりすぎると時間もストレスも溜まります。
日本の結婚式は、細部までこだわった演出が印象的です。会場や衣装だけでなく、お色直しやオーケストラの演奏やビデオメッセージも主流となっていますよね。さらにゲストには引き出物をお渡しする必要があります。やることがいっぱいなんです!
結婚式の準備でいちばん大切なのは、どちらかに頼り切りにならないことです。1人で頑張るとストレスが貯まり、嫌になってしまいます。これから結婚するのですから、夫婦の共同作業として2人で結婚式の準備を頑張ってくださいね!
3.日本挙式まとめ
国内挙式の比較いかがでしたでしょうか?
❤日本に住む国際結婚カップル
❤日本文化を海外に住む家族と共有したい
❤演出にこだわりたい
❤ゲストをたくさん呼びたい
❤和装で神前式がしたい
❤日本のおじいちゃん・おばあちゃんにも楽しんでもらいたい
国際結婚カップルにとって日本挙式は、海外に住むご両親に日本文化を知っていただくチャンスになります。神前式なら着物を着たり、日本の形式的な婚礼行事にも参加することができます。
国内も海外も良いとことはたくさんあり、国際結婚の場合は選択肢が多く決めきれない場合があります。でも我慢しないでお互いの国で結婚式しても良いと思います。
実際に2カ国で結婚式をしていろいろな経験とお互いの両親とも良い関係を築く事ができています。国際結婚というアドバンテージを生かして幸せに生きていきましょう!